- 2023/12/08
- ≪東京校≫フェィシャルリフレクソロジーコース
*次回の開講は準備中です
新しい癒しのテクニックを学びませんか?
2024年2月、REFLE東京校でフェィシャルリフレクソロジーコースが開講します!
肌に優しいタッチで心と体にしっかり働きかける、ルネ・ターナー女史直伝のテクニックです。
★フェィシャルリフレクソロジーコース【東京校】
・全4回
2024年 2/4・18・25・3/3(いずれも日曜)
・時間
10:00~17:00(途中昼休憩含む)
講座詳細はコチラ!ご覧ください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
- 2023/09/05
- 【大阪校】ヘッドリフレケアコース
*次回の開講は準備中です
学びの秋。
新しい癒しのテクニックを学びませんか?
11月、REFLE大阪校でヘッドリフレケアコースが開講します!
受講をご検討の方はお急ぎください!
★ヘッドリフレケアコース【大阪校】
・全2回
【大阪校】11/6 (月)・16(木)
・時間
いずれも10:00~15:30(途中昼休憩含む)
講座詳細はコチラ!ご覧ください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
- 2023/01/23
- ≪イヤー(耳)リフレケアケアコース・東京≫
*次回の開講は準備中です
小さな耳には全身が映っていると言われています。
こどもが眠くなると耳をいじったり、
耳かきをしてもらうのがとても好きだったり、、、。
耳には不思議な鎮静効果があります。
たった1日完結の講座で学べる!
全身へ働きかけ、リラクセーションを促す、イヤー(耳)リフレケアコース。
受講生、募集中です♪
≪東京校≫
イヤー(耳)リフレケアコース
1日完結!2023年3/14(火)10:00~15:30(昼休憩含む)
★当学院【REFLE】の修了証が出ます!
- 2022/11/29
- 台湾衛生福利部のご招待で「リフレクソロジー国際討論会」に行ってきました!
11月21日。台湾衛生福利部で「リフレクソロジーにおけるホリスティックケアとホリスティック生体力学国際討論会」が開催されました。
台湾の衛生福利部(日本でいう厚生労働省)は『リフレクソロジーの可能性を信じ、医療看護で活かしていきたい』という想いで活動を続けており、今回の国際討論会開催にあたり、日本で『補完療法としてのリフレクソロジー』の実現を目指し活動を続けている、当学院【REFLE】を招待して下さったのです。
REFLEが行ってきた「高齢者へのリフレクソロジーボランティア」や「ホスピス緩和ケア病棟でのリフレクソロジー施術」についての話には会場内にどよめきがおこり、参加者の多くを占める台湾の看護師やリフレクソロジストから大きな反響を得ることが出来ました。
*その様子はコラムをご覧ください!
*台湾のリフレクソロジストとの技術交流!のコラムはこちらから。
*公式tw(@REFLE58037444)では続々訪台レポを更新中!ぜひフォロー&チェックお願いします!
- 2022/09/24
- 【REFLE】主催セミナー「アロマのある暮らし」開催されました!
学院では、定期的に卒業生を中心としたリフレクソロジストの学びの場、
【リフレセミナー】を開催しています♪
今回のセミナーのテーマは「アロマのある暮らし」。
講師は、長年学院でリフレクソロジーの講師を勤められた晝間郁子先生。
講師自ら、季節の植物を摘みに出かけ、蒸留。
香りの成分を心身に取り込むことはもちろん、
そこで生じた産物も、食に美容に生活にと、余すことなく取り入れる姿が、
あまりにも自然で生き生きしていて素敵でした♪
セミナー中、ライブでアロマを蒸留して見せてくれたのも、受講生には興味津々だった様子。
終了後のアンケートでは、
「施術者も癒される」ことの大切さを再確認した、というコメントも。
ぜひこれを機会にまた、その時自分にとって心地よいと感じるものに囲まれて、
エネルギーチャージしていただきたいと思います。
日本リフレクソロジスト養成学院では、リフレクソロジーの基本の技術や知識はもちろん、
卒業後の皆様にも学びの場も提供しています。
一般の方も参加していただける講座もご用意していますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
- 2022/07/08
- 「ハンド・フルリフレクソロジー」セミナー開催されました!
7月3日、オンラインセミナー「ハンド・フルリフレクソロジー」が開催されました。
「フル」というだけあって、細やかな手技がたくさん!
そのため、在校生&卒業生向けのセミナーとなりましたが、
参加者総勢約50名!
オンラインで実施ということで、北海道や関西にお住まいの卒業生の姿も多く見られました。
コロナ禍になって、オンラインでのセミナーを余儀なくされていたため、
講義中心のセミナーが続いていましたが、今回は実技のセミナーに初トライ!
50名の皆さんに満足していただけるのか、色々試行錯誤しながらの進行でしたが・・・
結果、大好評でした(^^)!!
いつでもどこでも、場所を選ばず行うことが出来る「ハンドリフレクソロジー」の心地よさを再認識した参加者たち。
技術を学ぶことって本当に楽しいですよね♪
【REFLE】では一般の方も学んで頂ける「ハンドリフレクソロジー」講座を定期的に開催!
ご興味ある方はぜひ、チェックしてくださいね!
カルチャー講座 「ハンドリフレクソロジー」
★東京校:7/16(土)10:00~13:00
★大阪校:8/16(火)10:00~13:00
詳細はコチラから!
*スクロールして「カルチャー講座」をご覧ください
- 2022/06/06
- 介護専門誌にREFLEの技術が掲載されました♪
補完療法として医療や介護の現場でも活用できるリフレクソロジーを伝えたい。
それが私たち日本リフレクソロジスト養成学院【REFLE】の開校からの願いです。
ホスピス緩和ケア病棟や老人保健施設での活動を続けてきましたが、
このコロナ禍・・・。
そんな中、認知症介護専門誌「tasuke」へ掲載のお誘いを頂きました♪
介護者の皆様からのリクエストは、「腸の働きを整えるテクニック」。
REFLE独特の指使いがもたらす深いリラックスをもたらすテクニックは、
多くの患者様の心と身体に働きかけるものと思います。
私自身、かつて患者様への施術中、お腹の「ゴロゴロ」を幾度耳にしたことか!
そして同時に、日々介護をされている方々にもリラックスタイムがもたらされることを願っています。
詳しくは当サイト「コラム」でもご紹介記事を掲載しています♪
https://www.refle.co.jp/column/?id=1654490196-365668
≪参考≫
tasukeのご購入は、、
https://dayshop.biz/から♪
- 2022/05/08
- REFLE主催セミナー「がん家族」開催されました♪
5/8(日)REFLE主催セミナー「がん家族」が、開催されました。
講師は、なんと!当学院REFLE大阪校の卒業生である、酒井たえこ先生。
がんの家族の看病と別れという自身の経験から、「がんの家族の背中をさする人になりたい」と当学院REFLEに入学し、リフレクソロジーの資格取得後、学院のホスピスボランティア活動に参加。その活動を通じ、多くのがん患者様とそのご家族の出会いを重ね、最初の思いをかなえるべく前に進み続け、この度なんと映画監督に。
がんの患者様とその家族の日常を描いた2本の映画を制作されたというのです。
今回は、映画の上映とそこに至るエピソード、そして同じ悩みを持つ受講生のご質問にお答えいただきました。
思いをかなえる原動力は、当学院REFLEの卒業生誰もが持ち備えている、
「ホスピタリティ精神」。
私たち学院スタッフにとっても、そして受講生にとっても、とても嬉しい一日となりました。
このセミナーの副題である、「人生の≪学び≫をつないで自分の目指す道を歩む」。
習得したリフレクソロジーの技術をどう活かしていこうか、夢が膨らんだ方も多いのではないでしょうか。
- 2022/03/24
- REFLE主催セミナー『季節の変わり目に起こる心と身体の変化』開催されました!
3/21(月祝)REFLE主催セミナー「季節の変わり目に起こる心と身体の変化」が、実施されました。
講師は、当学院REFLEのインストラクター鈴木晋恵先生。
八ヶ岳のログハウス(セルフビルド!)でセラピスト生活を送られている先生の日常は、まさに自然との対話の日々。
「まるで森林浴をしたみたい」
「太古の昔からの自然界の流れと私達の心身との深い繋がりや影響をより学ぶことができた」
「自分が自然界の一部であり、エネルギーをいただいていることを、再認識できた」
「これからもより足裏に大地を感じて、肌に風と季節を感じていきたいと思った」という受講生たち(アンケートより抜粋)。
リフレクソロジーとは切っても切れない〝エネルギー“の話。
オンライン講座ながら、≪春分の日≫という大きな季節の変わり目に、八ヶ岳からライブ配信で行われたこともあり、自然のエネルギーの存在と自身の関わりを体感できた方も多かったのではないでしょうか。
≪知ることで備えることが出来る≫。いつの時期も快適に過ごしていきたいものですね。
★REFLEでは定期的に「セミナー」を開催。
次回は、5/8(日)「がん家族」~短編映画上映&監督講演~。
詳細はコチラ
↓ ↓ ↓
https://www.refle.co.jp/short-term/
から「セミナー」をご覧ください♪



























